2015年8月16日日曜日

木曽駒ヶ岳 2015年 夏



木曽駒ヶ岳と空木岳に登るつもりで準備してきたが、道中からあいにくの雨。

天気予報でもいつの間にか雨になっていた


朝早くに出ているのだが残念。空木岳はムリだろう。

談合坂SA下り AM03:50・・


Uターンしようかと思ったが、今更なので木曽駒ヶ岳までは登ることにした。


菅の台バスセンター チケット売り場
バスとロープウェイのチケットを購入

バス停 この時期は早めの便が増発されている


行きのバスとロープウェイは混雑していなかった。

07:08 千畳敷駅 到着

既に標高は2600mを越えている。


 07:14 駅から外を窺う

何も見えない



やはり空木岳は諦め、駒ヶ岳だけ登ることに変更した。

千畳敷駅にはコインロッカーがあるので、テント、クッカー、食料、水を下ろす。
6kgぐらいは軽くなったと思う。


07:40 出発


雨はさほどでもないが、風が強い。

初めてレインコートの上下を着た。
ザックカバーもとりつけた。

半袖にレインコートだったため、腕にレインコートがピッタリくっついて冷たい。


出掛けに防水グローブを不要と判断してしまったが、これは失敗だった。

8月なのに手がかじかむ程に冷たい。

軍手は持ってきていたので良かった。ないよりは大分マシではあった。


08:22 乗越浄土


08:30 宝剣山荘
手前の団体さんは韓国のガイドツアーのようだ。
 
後で調べたら2013年に死亡事故を起こしていた時と酷似していて驚いた。
ただ、この団体さんは木曽駒ヶ岳まで行ってここに泊まるという安全登山。

こちらは天狗荘



08:42 中岳
ポンチョのような合羽は強風では巻き上がってしまって厳しい。


08:53 駒ヶ岳頂上山荘

視界が悪くなると迷いそうなオープンスペース

山荘らしき建物

09:10 木曽駒ヶ岳 山頂

本当は360度見渡せるハズなのだが

何が書いてあるのかもよく分からないが、山頂。


止まっていると体温が下がってきてしまうので、すぐに下山を開始。

とりあえず登っただけの山になってしまった。



12:00頃、菅の台バスセンターから見た山々



13:29 諏訪湖SA
曇天。お土産を購入。

15:14 中央道
やや渋滞。徹夜なので眠い。


 16:05 首都高
スカイツリーも雲の中


0 件のコメント:

コメントを投稿