2022年2月13日日曜日

AQUOS sense4 lite 不具合が多い

AQUOS sense4 lite 不具合が多い


sense5も不評をよく聞く。

sense4の不具合をもっと知ってもらえてれば救われる人もあったのでは、と思ってしまう。


どういった不具合があったのか

  • タッチパネルの感度が悪い
    • ガラケーからスマホに替えた頃はスマホのタッチパネルはちゃんと反応するのか根拠のない不安があった。あれから何年、6台くらいは機種変してきたが、まさか2020年にもなってタッチパネルの感度が悪い機種が出てくるとは思わなかった。具体的にはスクロールしようとすると指が離れたと判断されタップしたと判断されてしまう。上へ、下へとスクロールしようとする度に慎重に操作しなければならず、それでもタップと判断されたりしてとてもストレスが高い。よくこれを売ったものだ。
  • 勝手に何か押されてる気がする
    • これもタッチパネルの問題かもしれないが、Googleアシスタントが勝手に起動する。ゲームをやっていても絶対に押してないのにボタンにチェックが入っていたりする。
  • SDカードをマウントするのにいちいち再起動する
    • 再起動しないとマウント出来ない仕様にする理由は何だろうか。再起動のプロセスでしかSDカードをマウントできないのだから、これはわざとそうしなければならない理由があったのだろうか。2020年にこのレベルの低さには驚く。異次元のレベルの低さ。
  • 写真を撮ると固まる。やむなく再起動
    • 写真を撮ると固まる。運がよければ、しばらくすると動くようになるが、だいたい80%ぐらいの確率で本体を再起動しなければ動かない状態になってしまう。今写真を撮りたい、と思ったときに撮れない、固まる、挙句の果てに再起動するまで撮れなくなるし、再起動してもまた固まる可能性もあり使い物にならない。
    • 調子がよければ特に気にすることはないが、悪い時は頻発するし、調子がよいと思っていても起きるときは起きる。予測できない。
    • 固まっても写真が撮れてればよいが、上半分とか上の方だけとか撮れていて、下は灰色という写真も多い。
    • 最初は山旅ロガーと写真アプリの相性が悪いのかと思った。山旅ロガーだけを動かしていても固まっていることがあるからだ。せっかく遠くの山に行って、もう2度と行くこともないのにそのログが取れないのだから酷い。再起動の度に山旅ロガーも起動し直していたが、あまりに何度も固まるので諦めた。ちなみに7月なので低い温度のせいでもないし、使うときだけポケットから出してたので、本体の熱によるものでもない。
  • 指紋センサが反応しなくなる
    • だいたい1週間に1回は起きる。指紋を読み取れないのではなく、センサが全く反応しなくなる。故障診断で「センサの汚れがないか」とか出てくるが、そういう問題ではなく、触ってもバイブ振動が出ないので反応をしていない状態となる。これもしょうがないので再起動をする。

あまりに不具合が多く、今の時代にコレ?という低品質な製品だったので、もう2度とSHARPのスマホは買わないと決めた。

こういった不具合があることが目に触れて、買わずに難を逃れる人が増えればと思う。


なおタッチパネルの不具合はアップデートによってなのか最近は緩和された。