2018年12月2日日曜日

丹沢山(2018年11月)

丹沢山(2018年11月)

バカ尾根と言われるほぼ直線的な尾根を登っていく。
道は整理されていて道迷いの心配はほぼ無い。ハイキングに良い。
小屋が各所にありトイレは100円のチップ制。
水分補給は500mlで済んだが、頂上で食事のために1ℓ、あと缶ビールをいただいた。

ルート

大倉 → 塔ノ岳 → 丹沢山 (往復)


タイム


05:40 大倉駐車場
    ↓約6時間
11:30 丹沢山
    (食事)
11:10 丹沢山
    ↓約3時間
14:20 大倉駐車場

※登りは標準的なタイム、下りは1時間くらいはやい。

山行記録


05:40
大倉駐車場を出発。まだ薄暗いがヘッドライトは無くてもなんとかなる。
駐車場はほぼ埋まっている。

06:30
だいぶ明るくなってきた。

 06:40
見晴茶屋
 07:11
駒止茶屋
 08:10
花立山荘
 08:20
いつもの富士山




08:26
金冷し
鍋割山との分岐
 08:45
塔ノ岳山頂
丹沢山から帰ってきたころには大勢の人がいた


とりあえず富士山


尊仏山荘
 11:24
アップダウンを繰り返し丹沢山へ向かう
 
 11:24
丹沢山到着


みやま山荘
ビールを購入

お昼ご飯
この他、ココアを2杯。

この丹沢山の標識のバックに富士山を入れて写真を撮りたいのだが、どうしても建築資材が邪魔をする。


頂上も結構な賑わいでした。
 11:10
下山開始

 12:00
塔ノ岳まで戻ってきた。人が多い。


 13:00
堀山の家
(行きで写真を撮れなかった)
 14:19
大倉駐車場に到着
 15:30

温泉へ。
スーパー銭湯で検索して「湯花楽奏野」というところに行ったが、接客がよくなかった。少しゆっくりしてこの後どうするか調べたかったのだが、その場合はお風呂とは別のコースを購入しなければならないらしい。そんなことはわからずリラックスしていたら「出ていけ」と言われた。片付けとかするおじちゃんに言われたのだが、出ていけってなかなかない。接客できない人には接客してほしくない。幸い二度と行くことはないだろう。