2018年11月10日土曜日

開聞岳・霧島山1日登山(2017年11月)

開聞岳・霧島山1日登山(2017年11月)


博多からレンタカーで移動し開聞岳、霧島山を登って博多に戻る。
登山は1日だが、前後は車中泊。

 移動距離:909km。。

意外と距離あるんだな。

博多発 62,266km

博多着 63,175km

登山ルート

開聞岳

迷わず1本道。今までで一番道迷いの可能性が低い。

霧島山


こちらも道はわかり易い。路駐の場所で悩む程度。
右下は新燃岳、立ち入りはできない。


記録(トレース)

博多を17:00頃出発、ひたすら移動。

20:55
指宿こころの湯で入浴

・・ひたすら移動。
開聞岳登山口(かいもん山麓ふれあい公園)で車中泊。
かいもん山麓ふれあい公園

04:10
登山開始。公園内を移動するも暗くてよくわからない。

左下が駐車場で、右上に向かって登っていくのだが、その途中は公園内を看板に従って移動する。


登山道
 04:20
2合目。あと3.6km。

05:00
街明かり。まだ暗い。
 06:42
山頂到着。せっかくだからご来光をと思ったが曇っている。




07:10
下山開始

少し日がさしてきた。


08:50
2合目到着。

日中なら公園内を迷う事はないのだろうが、暗いと方向が合っているのあ不安になる。


09:10
開聞岳を後にして霧島山に向かう。
山頂は曇ったままだった。

ひたすら移動、コンビニでパンを買って社内で食べる。

ここから霧島山


12:34
路駐している車が多くてなかなか良い場所がなかったが、大浪池登山口の近くに停めることができた。

大浪池登山口
 13:09
大浪池。
単に観光で来る人も多い。
ぬかるみみもあるので登山靴のほうがよい。


大浪池

 14:12
足が疲れてきた。

遠くに2つ山が見える。開聞岳だろうか。


新燃岳。
 14:41
韓国岳登頂。霧島山は山群の総称で、頂上と言うならここになる。


15:00
下山開始
 15:31
大浪池の分岐。せっかくなので左を通って1周する。

避難小屋。非常時のために一応見ておく。


綺麗です。



16:10
大浪池の登山口側に戻ってきた。
 16:47
登山口に無事到着。


なんとか朝から夕方までに2山登ることができた。



帰り道。
すごい光景だが、こっちでは日常なんだろう。

煙だらけ。

福岡に向けてひたすら移動。

道の駅で仮眠。寒い。

せっかくなので、温泉を探して移動開始。

09:10
大分別府 やまなみの湯で入浴。
 11:12
ウエストでうどんを食べる。

13:00
44時間ぶりに博多到着。