2017年2月12日日曜日

格安のせいかSDカードの転送がとても遅い

SDカードの転送がとても遅くて困っている




タブレットの内部メモリが16GBと心許ないので大容量のSDカードを探していた。

秋葉原で128GB、4,800円くらいのSDXCカードを見つけて購入。

転送速度なども有名ブランドと遜色なく、とても安く購入できた。

確かこんな感じで売っていた(購入したものと同じではない)
128GB micro SDXC class10 UHS-1


タブレットで認識するか不安はあったが、無事認識。問題なく使える。


SDカードはexFATでフォーマットされている


しばらく使ってSDカードに35GBくらいデータが溜まったので、そろそろPCにデータを移しておくことにした。

しかし、ここで泥沼に嵌る。


1.タブレット、PC間をUSB接続してデータ転送

フォルダの一部しかコピー出来ない。
(なぜかコピーが完了したというステータス表示で終わる)

タブレットのファイラー(ESファイルエクスプローラ)の問題だろうか。

Androidに性能を求めてはいけない。。

2.WindowsPC側で共有フォルダを用意しネットワーク越しにデータ転送


試しにネットワーク越しにデータ転送をしてみる。

タブレットのファイラーも「File Commander」に変更して転送。

しかしこれも一部のデータしかコピーできなかった。

念のため「ESファイルエクスプローラ」を使ったが症状は同じ。


WindowsPCの共有フォルダをタブレットから見たイメージ


3.カードリーダにSDカードを挿してデータ転送する


しょうがないので、タブレット上でSDカードをアンマウントして取り外し、カードリーダに挿してデータ転送を試みた。

しかし、カードリーダがSDXCに対応していないせいか全く接続できない。

止む無くSDXC 128GB対応のSDカードリーダを購入。

今度はちゃんと認識して、やっとWindowsPC上でファイルが見えるようになった。

Buffalo BSCR19U2 SDXC対応カードリーダを購入
CLASS6までの対応かもしれない。
実勢価格600円くらい。
(うちでは)Windows10で使えた。


あとはPC上でデータをコピーするだけだったのだが、ファイルをまとめてコピーしようとしても、コピー中のステータス表示がしばらくすると消えてしまった。

全くコピーできない。

サブディレクトリ単位で、小分けしてコピーすれば出来そうな気がするが、、それは労力がかかる。

4.robocopyでコピーする

1つ1つコマンドでコピーしていけば行けるかもしれないので、原理的には同じであろうからrobocopyでコピーを試みる。

しかし、ファイル4つ目で固まり動かない。


固まってしまう。
既に1時間くらい経過している。

robocopyが失敗するとは。

これはもしかしたら「格安のSDカード」のせい?


5.イメージで丸ごとコピーする


コピー対象のファイル数があまりにも多いことが原因で、転送に失敗している可能性がある。

ファイル単位でコピーすることを諦め、128GBのディスクイメージとしてコピーする。



出力先のファイルを作成



win32disk imager でSDカードを丸ごとコピー
(当然コピー先には128GBの空き容量が必要)

しかし、見ての通り転送速度は4Mbpsも出ていない。

時間をかければ成功したかもしれないが、本来50GB程度のデータなのに128GBを低速でコピーしなければならないのは辛い。

6.もう一度、WindowsPC上でデータをコピーしてみる(3と同じ)

3の時と状況は変わっていないが、コピー先のドライブを変えてもう一度試してみる。

今度はちゃんとステータス表示が出てコピーを続けている。

約7Mbps程度、やはり遅い。約18時間かかる。
ファイル数 約15,000
データ量 35GB


結果的にはすごい時間がかかったけどコピーできました。

ファイル数、サイズが同じなのでコピー成功。

3の時にコピーが出来なかったのはコピー先が「mklink /j」で作成したジャンクション先だったからかもしれない。(それくらいしか違いがないので)

まとめ

もしかしたら安いSDカードは転送速度が遅いのかもしれない。


購入したSDカードのスペック
CLASS 10 読み書き時のデータ転送速度が最低 10MB/秒
UHS Speed Class1 UHSインターフェース対応機器で使用したとき
読み書き時のデータ転送速度が最低 10MB/秒

SDカードのスペックは最低10MB/s(=80Mbps)は出るはずで、カードリーダがCLASS6のようなので、それでも最低6MB/s(=48Mbps)は出るはず。

しかし実際は1/7くらいのスピードだった。
(ファイル数が少なければもっと早いと思う)











タブレットのケースを買ったら思っていたのと違うのが届いた

Sony Xperia Tablet Z3 Compact用のケースを買った






kwmobile スリムスマートケース Sony Xperia Tablet Z3 Compact 用スタンド付き - フェイクレザーケース 白色黒色 アステカ フラワーデザイン



夜中に勢いで注文してしまった。

今更だが、中学生が好みそうなデザインで、やや後悔している。




実際に届いたのはこんな感じ。





フェイクレザーと書いてあるが、レザー感はない
しかし1,000円なので悪くはない


マグネットのほど良い強さで蓋を留められる


カバーの折れ曲げの耐久性は少し不安
裏ぶたの起毛も少し安っぽい

4隅をしっかりガード出来ているのが○
裏はシールを貼ったような外観



Webで見るよりも黒くなく、こげ茶色に白。

中学生というよりは女子っぽい感じになってしまった。



全体的にチープな感はあるが、1,000円なのでむしろよく出来ている。

amazonで送料が400円だった。



なお、海外からの発送だったようで、5日間くらいかかってようやく届いた。


最大で20日間かかるようだ


「輸送中」のままで、あまり当てにならない